当クリニックのマッサージ治療
マッサージ治療とは、物理療法に含まれ、押す、揉む、擦るなどの方法を利用して行う治療法です。
検査で痛みや凝りの原因となっている場所を探し出し、原因となっている場所の筋肉や筋膜の緊張をマッサージすることにより緩和させます。
これが結果として、離れた場所にある痛みや凝りと言った症状を改善することが出来るのです。
当院で実施しているマッサージ治療についてご紹介いたします。
当クリニックで行うマッサージ治療とは
マッサージ療法とは、押す、揉む、擦るなどの方法を利用して行う治療法です。
筋肉や筋膜の緊張を緩和させる目的で行ったり、血液やリンパ液の滞りを改善し、循環を促進する目的で行います。
当クリニックでは、揉み返しが起こるほどの強いマッサージは行いません。
また、「痛い場所や凝っている場所を揉んでほぐす」と言った慰安的なマッサージは行っておりません。
人間の身体は連続的に繋がっていて、全身の各場所がお互いに影響を与え合っています。
痛い場所や凝り感が出ている場所そのものが悪いとは限らないのです。
検査によって、痛みや凝りの原因となっている場所を探し出します。
そして、その原因となっている場所の筋肉の緊張をマッサージすることにより緩和させます。
これが結果として、離れた場所にある痛みや凝りと言った症状を改善することが出来るのです。
また、外傷(骨折、脱臼、捻挫など)の固定後に出現する浮腫(むくみ)の軽減を目的として行う場合もあります。
マッサージ療法の治療例
マッサージと運動療法を組み合わせて治療。
一回の治療で痛みや動きの制限が改善、その後は週2~3回の治療を行い2か月で正常に戻りました。
当クリニックの運動療法について
検査をすると、肩の筋肉の緊張が原因と判明。
マッサージにより治療を行うと、一回の治療で痛みが消失しました。
臀部の筋肉をマッサージすることにより痛みの7割が消失。
首周りの筋肉のマッサージにより残りの痛みも消失しました。
当クリニックでは、お客様からお預かりした個人情報を、お客様の同意なしに第三者に売却・貸与する事は一切ございません。また、お客様からお預かりした個人情報が第三者に流出する事のないよう最大限の予防策を取り、厳重保持に努めております。
ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。
千葉県浦安市北栄1-16-17 原勝ビル4階
医療法人社団 禎心会
浦安サンクリニック受付
TEL.047-380-5677
リハビリテーション科のTOPに戻る
診療科目TOPへ戻る